pc sp

大好き!しずおか chafuka(チャフカ)

名称臨済寺|静岡市|寺

  • 手入れの行き届いた石庭など、境内の所々に禅の心が浸透しており、心が落ち着く場所です。

  • 本堂(大方丈)国の重要文化財です。訪れた4月には若いお坊さんのお経の練習の最中でした。指導者の檄が飛んでおり、お経の読み直しなどあり、とても活気に溢れていました。

  • 座禅堂 正面から直接入ることができず、本堂を経由して中に入れるようですが、詳細は不明、普段は非公開のようです。

  • 趣のある階段です。瞑想の世界や、禅の道へと向かう感じです。コスモスの世界へと誘われます。

  • 山門入り口には、阿吽の呼吸も揃う仁王像が安置されております。元々は静岡浅間神社にあったようです。 大龍山の扁額の文字は江戸幕府第15代征夷大将軍の徳川慶喜公が書いたものだと伝えられているようですが、真意は不明との事。大政奉還後の静岡ロマンも感じられます。

投稿者

ヤンソンさん
撮影時期 2017年4月
カテゴリー 見る
おすすめのシーン 友達 / 女子旅 / シニア / 一人旅
コメント 臨済寺は、静岡の賤機山(静岡市の語源、賤ケ岡となる)の麓にある臨済宗妙心寺派の禅寺、同派の専門道場です。駿河戦国大名、今川家の菩提寺で、本堂は重要文化財、庭園は国の名勝として登録されている由緒あるお寺です。静岡で晩年を過ごし没後400年の徳川家康公が、幼少期の竹千代時代に、8歳から今川家の人質として12年間を過ごし、太原雪斉より幼少期に文武両道を学び、天下を治める徳川300年の基礎の素地をつくり培われた場所として有名です。私が子供の頃、近所の友人達と山遊びなどで、良く遊んだ場所でもあります。
エリア 静岡市
住所 静岡市葵区大岩町7ー1
交通アクセス方法 JR東海道線-静岡駅 又は静岡鉄道-新静岡駅よりバスで約15分

しずてつジャストライン 中原池ケ谷線にて、臨済寺(りんざいじ)より下車徒歩約3分
基本情報
電話番号
054-245-2740 054-245-2740
営業期間
時間 午前九時より午後四時まで(閉門致します)
おすすめの時期
春秋の二回特別公開があります(春5月19日 秋10月15日)

普段はお坊さんの修行道場の為、御参拝は山門内、仏殿前より中央石段を上り大方丈前までのみです。
定休日
年中無休
駐車場
あり (施設の敷地・隣接)

大型バス駐車所はありません。
料金
御参拝無料、他、御参拝浄財
所要時間目安
30分くらいで境内内を散策できます。
裏山の賤機山に登ると静岡浅間神社にも繋がっており、山歩きや、近隣の城北公園など、散策する事もできます。その場合は約2時間ぐらいが目安です。
施設・
設備情報
トイレ
あり
ペット同伴
不可
Free Wi-Fi
無し
飲食設備
無し
ショップ
無し
予約
不可
住所
静岡市葵区大岩町7ー1

ここへ行く

※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

一覧へ戻る

このエリア周辺の観光SPOT

  • 久能山東照宮|静岡市|神社
  • 青葉シンボルロードイルミネーション|静岡市|イルミネーション
  • 久能山東照宮『光彩-IRODORI-』|静岡市|ライトアップ
  • 大道芸ワールドカップin静岡2023|静岡市|イベント
  • SPAC 静岡県舞台芸術公園|静岡市|公園

このエリア周辺の体験SPOT

  • ものづくりの魅力を体感できる陶芸体験!|静岡市|陶芸
  • 駿河竹千筋細工で伝統の技を体験!|静岡市|クラフト・工芸
  • 子どもから大人まで楽しめる「海のはくぶつかん」
  • 初心者でも楽しめる!木のスプーンづくり体験!|静岡市|クラフト・工芸
  • 『BLUEBERRY FARM MIHO』でブルーベリー狩り体験|静岡市|果物狩り

このエリア周辺のグルメ

  • インドカレーハウス チャイ 呉服町店|静岡市|カレー
  • ALLEE RESTAURANT|静岡市|洋食
  • hug coffee 両替町店|静岡市|カフェ
  • ニョッキのお店 PaPa|静岡市|イタリアン
  • カフェレストラン ジュードポム|静岡市|フレンチ

スタッフが撮影した周辺の写真はこちら

  • 駿河区の八幡山山頂からの富士山
  • 日本平 眺望Now
  • 茶畑と富士山
  • 清水区上原からの富士山
  • 日本平ホテルからの絶景。

周辺の投稿頂いた写真はこちら

  • 朝れ〜ん
  • ヤシの木と富士山
  • デカわんことデカ山
  • 雲の絨毯
  • 駿河湾からの富士山と豪華客船
掲載希望の方はコチラ 掲載希望の方はコチラ
ページトップへ