pc sp

大好き!しずおか chafuka(チャフカ)

駿河酒造場

江戸から続く「忠正」と平成生まれの「天虹」。
歴史と革新の出会いが、お互いを高め合う。
駿河酒造場は、吉屋酒造の免許を譲り受けて、2009年に静岡市駿河区に誕生した新しい酒蔵です。江戸末期から静岡市民に親しまれてきた地酒ブランド「忠正」と、オリジナルの「天虹」を主力に、時代に即した旨い酒を醸しています。その特徴はひとことで言うなら、きりっとした吞み口。和食や洋食に中華まで、様々なジャンルの料理が食卓に並ぶ時代に合わせて、どの様な料理にもマッチするお酒を目指し、今の味わいにたどり着いたのだそうです。
受け継がれてきた製法に、ひと手間、そしてひと捻りを加えながら酒造りを取り仕切るのは、南部杜氏の葛巻文夫氏。酒造りのキャリアが60年以上にも及ぶ匠です。平成24年、杜氏に就任した文夫氏を中心に、蔵人たちが造る酒の年間生産量は300石で、その多くが静岡市内を中心に販売されています。生産量は年々増やしていく予定とのことなので、これからは市外の酒店や居酒屋さんなどで見かける機会も多くなりそうです。
今回はこの新しい酒蔵を若い力で牽引する萩原大吾さんに、お酒造りのこだわりなどについて教えていただきました。
酒酒造人
葛巻 文夫

葛巻 文夫

受賞歴

平成26・27・28・29年 純米吟醸、吟醸両部門 静岡県清酒鑑評会会長賞受賞
平成27・28年 名古屋国税局酒類鑑評会「本醸造の部」優等賞受賞
平成26年 全国新酒鑑評会金賞受賞
平成26年 南部杜氏自醸清酒鑑評会 優等賞受賞
平成24年 静岡県清酒鑑評会 吟醸の部 会長賞受賞
以前の受賞歴 全国新酒鑑評会金賞 5回受賞
南部杜氏自醸清酒鑑評会 平成18年主席
萩原さんが持つお酒造りへの
「こだわり」は何ですか?
食中酒として楽しんでもらえるように、キレのある味、辛口の酒をメインにしている点ですね。安倍川水系の伏流水と米、麹と酵母の最適な組み合わせを研究しながら、特徴のある辛口の酒質を設計しています。日本酒には味わいの目安になる「日本酒度」という値があります。一般的に+3くらいでも辛口に分類されますが、当蔵では+15まで造っています。これは国内でもあまりない味わいです。
駿河酒造場のお酒以外の
「PRポイント」を教えてください。
少数精鋭で酒造りをしていることです。現在、仕込みから瓶詰め、ラベル貼りに至るまで、6名で行っています。全工程に一人ひとりの目と愛情が行き渡った手づくりの酒の味を、もっと多くの方々に楽しんで欲しいですね。

葛巻 文夫

整然と並べられた物差し。
タンク内の内容量を計っています。

麹室の入り口。麹室の中には、殺菌効果があると
言われる秋田杉の板が全面に貼られている。

タンクに巻いたホースは内部を低温に保つための仕組み。ここでも水が欠かせない。

麹室の中で行われる麹づくりは、お酒の出来を左右する最も重要な作業のひとつ。

酒渾身の逸品

天虹
誉富士

原料米 誉富士
精米歩合 60%
アルコール度 15〜16度
日本酒度 +5.0
1.8L ¥2,500(税抜)
720ml ¥1,250(税抜)

天虹
超辛口

原料米 美山錦
精米歩合 55%
アルコール度 15〜16度
日本酒度 +15.0
1.8L ¥2,400(税抜)
720ml ¥1,250(税抜)


安倍街道

原料米 日本晴
精米歩合 60%
アルコール度 15〜16度
日本酒度 +3.0
1.8L ¥2,200(税抜)
720ml ¥1,100(税抜)

駿河酒造場
静岡県静岡市駿河区西脇25-1 
TEL:054-288-0003 
FAX:054-288-0005
酒蔵 バックナンバー
  • 神沢川酒造神沢川酒造
  • 富士高砂酒造富士高砂酒造
  • 駿河酒造場駿河酒造場
掲載希望の方はコチラ 掲載希望の方はコチラ

ページトップへ