pc sp

大好き!しずおか chafuka(チャフカ)

神沢川酒造

静岡型吟醸酒を代表する銘柄のひとつ「正雪」。
軽くて、丸くて、呑み飽きない酒。
東海道五十三次の宿場町として歌川広重の浮世絵にも描かれた由比に酒蔵を構える神沢川酒造場。その歴史は大正元年、初代と神沢川の軟水との出会いからはじまりました。数々の賞を受賞し全国の酒好きに愛される代表銘柄「正雪」も、この水があってこその逸品です。
その味わいは、クリアな透明感とまろやかさを合わせ持ち、香りもさわやか。ひと口の酒で完結するのではなく、もうひと口、あとひと口と、杯を重ねること請け合いです。また、食事の味を邪魔することなく引き立てるので、食中酒として楽しみたいお酒でもあります。
酒造りの指揮を執るのは、現代の名工にも選出され黄綬褒章も受章している南部杜氏の名人・山影純悦氏。今でも十月の仕込みの時期を迎えると、蔵人たちを引き連れて岩手からやってきます。麹造りの技術をはじめ、山影氏が確立した一連の酒造りの技は、「静岡型吟醸」の誕生にも大きな役割を果たしました。
今回はこの静岡を代表する酒蔵の一つである神沢川酒造場の望月社長に、お酒造りのこだわりなどを伺いました。

店頭の杉玉は酒林(さかばやし)と呼ばれ、町行く人に新酒の完成を知らせる。

望月社長と自慢の日本酒たち。
賞状が並ぶ店舗では小売販売も行っている。

オブジェとして飾られた年代物の枡が
歴史の重みを感じさせる。

酒酒造人
山影 純悦

山影 純悦

望月社長が持つお酒造りへの
「こだわり」は何ですか?
原料の良し悪しが味を左右するワイン等とは違い、日本酒は原料・水・技術の合わせ技で造られます。つまり、人の関わる部分が大きい。だからこそ、人がやるべきところは人の手でやる。機械による省力化や、センサーなどの分析や数値に頼らず、人の感覚を大切にしています。慣れている人は機械よりも速くて正確ですから。私たちはこれからも、手づくりの良さを活かした酒造りを続けていきます。
神沢川酒造場のお酒以外の
「PRポイント」を教えてください。
ほとんど見られなくなった出稼ぎ型の杜氏制度を残している点でしょうか。受け継がれてきたこの風習は、酒造りの技術とともに日本酒文化の一部です。時代の変化は仕方ありませんが、形を変えながらでも残していきたいですね。

山影 純悦

米を洗いながら水を含ませていく。
吸水時間は米種や気温、湿度によって毎日変える。

麹室で仕上がりを吟味する。一つひとつの
工程を大切に重ねることで銘酒は生まれる。

醗酵の様子を観察しながら話し合う望月社長と杜氏の山影氏。

酒渾身の逸品

正雪
純米吟醸

原料米 山田錦
精米歩合 50%
アルコール度 15度
日本酒度 +4.0
1.8L ¥3,000(税抜)
720ml ¥1,747(税抜)

正雪
特別純米

原料米 雄町
精米歩合 60%
アルコール度 15度
日本酒度 -1.0
1.8L ¥2,600(税抜)
720ml ¥1,300(税抜)

正雪
辛口純米

原料米 誉富士
精米歩合 60%
アルコール度 15度
日本酒度 +3.0
1.8L ¥2,450(税抜)
720ml ¥1,225(税抜)

神沢川酒造
静岡県静岡市清水区由比181 
TEL:0543-75-2033 
FAX:0543-75-2133 
酒造情報やその他商品について詳しくは「神沢川酒造場」のホームページをご確認ください。
酒蔵 バックナンバー
  • 神沢川酒造神沢川酒造
  • 富士高砂酒造富士高砂酒造
  • 駿河酒造場駿河酒造場
掲載希望の方はコチラ 掲載希望の方はコチラ

ページトップへ