
| 投稿者 | いちごさん |
|---|---|
| 撮影時期 | 2025年10月 |
| カテゴリー | 見る |
| おすすめのシーン | 友達 / 女子旅 / シニア |
| コメント | 韮山反射炉は、幕末期の代官江川英龍(坦庵)が手がけ、後を継いだその子英敏が完成させました。今でも当時の姿のまま現存し、国内で唯一、稼働していた反射炉が残っている貴重なスポット!歴史を学べる資料館や伊豆の名産品などが売っている物産館もあり、歴史好きはもちろん、家族連れにもピッタリの場所です♪ |
| エリア | 伊豆市、伊豆の国市 |
| 住所 | 伊豆の国市中260-1 |
| 交通アクセス方法 | 東名高速道路沼津ICより車で約40分 |
| 基本情報 |
|
| 施設・ 設備情報 |
|
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
反射炉とは、不純物が含まれる鉄を溶かして優良な鉄を生産するための炉のこと。